注)赤い丸や矢印は、操作の場所や方向を表すため に書き加えたもので、Photoshopが表示するわ けではありません。 |
640×480pixels前後の新規RGBファイルを作成し、それを黒色で塗りつぶします。 チャンネルパレットの新規チャンネルアイコンをクリックして、左図と同じになるようにしてください。 新たにできたチャンネル「#4」がアクティブになっている(文字部分が反転している)事を確認して次に進みます。 |
この「#4」チャンネルに白色で文字を入れます。 ここではNewYorkフォントを、100pixelsの大きさで使っています。 選択範囲は解除せず、そのままにしておきましょう。(もしも解除してしまった場合は、「選択範囲の読み込み」で「#4」チャンネルを選択して下さい) |
チャンネルパレットの「RGB」の所をクリックし、パレットが左図と同じになるようにしてください。 真っ黒の画像に、選択範囲を示す文字型の点線が点滅しているはずです。 |
選択範囲メニュー、「選択範囲の変更」から「拡張...」を選びます。 拡張量は、7pixels程度にしましょう。 |
同じく選択範囲メニューから「境界をぼかす...」を選び、今度は 8pixles程度に設定します。 この2つの作業で、文字型の点線(選択範囲)の形が崩ましたね? |
その選択範囲を白色で塗りつぶします。 続いて、イメージメニューの「画像回転」から「90°(時計回り)」を選び、左図のようになったのを確認して下さい。 選択範囲も自動的に解除されたはずですが、もしそのままなら「選択範囲の解除」を実行して下さい。 |
フィルタメニュー「表現方法」から「風...」を選びます。 ・種類 を 「標準」 ・方向 を 「右から」 に設定します。 これが終わったら、さきほどとは逆に「90°(反時計回り)」を実行し、画像の縦横を元に戻します。 |
フィルタメニュー「ノイズ」から「明るさの中間値...」を選び、半径3pixels程度に設定してOKをクリックします。 |
フィルタメニュー「変形」の中の「波紋...」をかけます。 ・大きさ は 「130%」程度 ・振幅数 は 「中」 にしています。 |
同じくフィルタメニュー「変形」の中から、今度は「海の波紋...」を選んで下さい。 ・波紋の振幅数 は 「3」 ・波紋の大きさ は 「1」 程度にして軽くかけましょう。 ここまでで、炎の形ができあがりました。揺れが少なく感じた場合は、この「波紋」フィルタを中心に、数値を少し工夫して再度実行してみてください。 |
炎に色をつけます。 描画色に赤色、背景色に黄色を選び、グラデーションツールを選択したら、グラデーションオプションパレットを見て下さい。 ・描画方法 を 「色相と彩度」 ・グラデーション を 「描画色から背景色へ」 ・方式 を 「線形」 に設定します。左図のようになったら次に進みます。 |
文字の上から下に向かってドラッグし、グラデーションをつけます。この時、shiftキーを押しながらやると垂直に引けます。 ここではポピュラーな赤から黄色へのシンプルなグラデーションを使いましたが、黄色の隣りに青を入れたり、全体的にブルー系にして「青い炎」というのも良いでしょう。 |
レイヤーパレット上で、新規レイヤーアイコンをクリックし、「レイヤー1」を作ります。 その「レイヤー1」がアクティブになっている(左側に筆マークがついている)ことを確認し、次に進みましょう。 |
選択範囲メニューから「選択範囲の読み込み...」を選びます。 チャンネルの欄に「#4」を選び、OKをクリックします。 最初に入力した文字の形に、点線が点滅していますね? この範囲を白色で「塗りつぶし」てください。 炎の手前に白いハッキリとした文字が現れたと思います。 |
「選択範囲の解除」を行ってから、左図の赤い矢印の用にレイヤー1を新規レイヤーアイコンにドラッグし「レイヤー1コピー」というレイヤーを作ります。 さらに、「レイヤー1」をクリックしてアクティブにしておいてください。 レイヤーパレットが左図のようになったところで次にいきましょう。 |
中段のレイヤーである「レイヤー1」に対し、フィルタメニュー「ぼかし」から「ぼかし(ガウス)」をかけます。 半径は3.0pixels程度で良いでしょう。 この行程は、文字そのものが光っているような効果を出すためです。省いても構いません。 |
最後に、白い文字を炎に少し溶け込ませるために、「レイヤー1」と「レイヤー1コピー」を両方とも「オーバーレイ」で重ねて下さい。 なお、「レイヤー1」を「覆い焼きカラー」で重ねると、さらに炎に溶け込み燃えている感じになります。お試し下さい。 |
|