|
注)赤い丸や矢印は、操作の場所や方向を表すため |
|
まず最初はごく基本的な写真の調整方法です。 |
|
イメージメニューの「色調補正」から「レベル補正」を行います。 |
|
この写真は彩度も不足しているようなので、イメージメニューの「色調補正」から「色相・彩度...」を選び、「プレビュー」にチェックを入れてから、画像を見ながら彩度を少し上げます。作例では「+15」にしています。 |
|
最後にフィルタメニューの「シャープ」から「アンシャープマスク...」をかけます。 |
|
これで一応完成です。左半分が補正前、右側が補正後です。 |
|
ここからは、知人に教わった「デジタルカラーフィルタ」とも言うべき手法でを使って空や畑、木々の色を補正していきます。 |
|
レイヤーメニューの「新規レイヤー」の中から「レイヤー...」を選びます。(通常のようにレイヤーパレットの新規レイヤーアイコン |
|
グレーに塗られた「レイヤー1」の色を変えます。 |
|
画像全体が青っぽくなってしまったので、空以外の部分にはマスクを加えます。 |
|
ブラシツール |
|
空の青と同じように、畑の黄色、木々の緑を作ります。 |
|